SPECTは国内の1100を超える施設で日常の診療に広く利用されています。QSPECTプロジェクトでは、既存のSPECT装置を使った脳や心筋の機能画像診断の精度向上と、施設を超えた標準化を目指しています。QSPECTを用いたDual
Table ARG法脳血流定量検査は、現在国内180を超える臨床施設で実施され、脳主幹動脈疾患の虚血重症度の診断を中心に貢献しています。また心筋領域の定量化、特にX線CTを使った体幹部の吸収減弱マップの実測データの妥当性などが確認されてきました。さらに多くの施設に設置されるSPECT装置を使った多施設臨床研究の礎も構築できたと考えています。このホームページは、QSPECTプロジェクトの活動を紹介しつつ、開発者メンバーの状況理解を助けることを目的に開設しました。国内外の研究者の皆様におかれましても、当該ホームページを参照して日常の臨床や研究にお役に立てていただけますと幸いです。
QSPECTプロジェクト
代表 :飯田 秀博
(国立循環器病研究センター 先進医工学部門 画像診断医学部)
2012年7月27日 | QSPECT & DTARG法パッケージ バージョン2.10.11をリリースしました。 |
---|---|
2012年5月3日 | 山口大学で行われたQSPECT/DTARG法の施設間再現性論文がJCBFMにアクセプトされました |
2012年5月1日 | QSPECT/DTARG法の無採血化への道筋を示した論文が核医学から出版されました |
2012年4月26-28日 | 日本脳卒中学会にて展示ブース発表しました。ポスター |
2012年3月31日 | 多施設研究「脳外傷後高次脳機能障害に対するIomazenil SPECT共同研究」(研究代表:東北大学医学部森悦朗、画像診断班長;中村記念病院中川原譲二)が開催され、 標準化されたSPECT画像再構成法として利用されることになりました |
2011年12月13日 | QSPECT & DTARG法パッケージ バージョン2.10.0をリリースしました。 |
2011年9月7日 | QSPECT & アロカ社製Wellカウンターの「TDC-521」使用施設における不具合、 およびプラスチックシンチレーション製Wellカウンターの利用に関する問題と注意、 についてインフォメーションを作成しました。 |
2011年8月17日 | QSPECT & DTARG法パッケージ バージョン2.8.4をリリースしました。 |